学習院中等科生・高等科に通う生徒の学力アップを目指す日本総合教育舎

高3実力考査対策(女子)

  • HOME »
  • 高3実力考査対策(女子)

学習院女子高等科3年習生のための第1回実力考査対策・夏休みセミナー

  • 9月6日・8日の『第1回実力考査』に備え、数学、英語、国語、選択科目の社会(政治経済・日本史・ 地理B・倫理・世界史)・理科(地学基礎・化学基礎・生物基礎・物理基礎)を過去問題をベースに教材を作製、指導します。
  • 講習は日程、時間帯、科目を自由に選択できます。連続して受講するのではなく、一日受講したら復習・予習の勉強日を設け、次の講習で確認し、更にその先の学習内容に進むシステムです。
    『分かったつもりになる』講習ではなく、確実に理解し、実力を養成します。
  • 「第1回実力考査対策・夏休みセミナー」は会員のみの講座です。
    一般の方は「会員手続き」をすることによって受講できます。

科目と内容

科目 内容
文系数学 数Ⅰ・数Ⅱ全て、数A(第1章)、数B(既習範囲)、数C(ベクトル)の単元から出題されています。どの分野でも確実に得点できるよう、系統立てた問題を解きながら、解説指導します。
理系数学 数Ⅰ・数Ⅱは全て(1部除く)、数Ⅲ(既習範囲)、数A(第1章)、数B(第1章~3章)数C(既習の範囲)までの全ての分野を実践指導します。難易度の高い問題を確実に解けるよう指導します。
英語 英語の鍵は「長文読解」と「文法問題」です。イディオムや文法問題は既習事項より出題されています。過去問を用いて長文読解と英文法の実践演習をします。
古文・漢文 古文は文章問題、文法、文学史など過去の出題傾向より作問し、実践演習します。漢文は、基本句形に慣れ、短文を読解します。
地理B 世界の地形と気候、世界の諸地域(地形、国土の区分、気候と農業、鉱工業)、世界的な課題(人口、人種・民族、宗教、領土問題)に分類し、指導します。
政治・経済 民主政治について、日本の政治機構、日本国憲法の基本的性格、現代政治の特質と課題、国際政治に分類し、指導します。
日本史 試験範囲の時代を原始・古代、中世に分け、教科書の注釈と過去問題より、問題を作成、指導します。
世界史 歴史的事項と人物名、歴史上の出来事の並び替え、歴史的事項の内容選択と説明問題など、毎年同じパターンの出題です。重要項目を取り上げ、問題形式に慣れる実践指導をします。
倫理 自然哲学者たち、ギリシャの3大哲学者、啓典の3宗教、東洋の思想と現代社会の諸問題に分類し、指導します。毎年同じ問題形式です。
地学基礎 「セミナー地学基礎」の問題集を中心に、過去の定期考査、実力考査の問題より実践指導します。
化学基礎 ゼミナール化学基礎をベースに「物質の構成」と「物質の変化」より、基本的な化学計算、化学結合、酸・塩基、酸化還元などに分類し、指導します。
物理基礎 物体の運動とエネルギーと様々な物理現象とエネルギーの利用から過去問題を分類し、出題傾向に類似した問題を実践指導します。
生物基礎 生命と遺伝子、生物の特徴、遺伝子とそのはたらき、生物の体内環境の維持などに分類し、指導します。

各科目とも、学校で指示された『教材』を軸に、過去問題を考慮に入れ、指導します。

日程・日数・時間帯・受講料について

■日程
7月17日(水)~9月4日(水)

※8月11日(日)~8月18日(日)(夏季休暇)・8月22日(金)~8月25日(日)(研修の為)お休みとなります。

■日数
4日間以上(30分で1単位、1科目3単位以上から受講できます)
※1科目の最少受講日数は4日間です。(12単位)

■時間帯
(1)10:00~11:30
(2)11:40~13:10
(3)14:00~15:30
(4)15:40~17:10

■教科
文系数学・理系数学・英語・古文漢文・倫理・政治経済・地理B・日本史・世界史・地学基礎・化学基礎・生物基礎・物理基礎・物理(理系)・化学(理系)・生物 (理系)

■入学金及び受講料
●会員でない方は、『学習院通常クラス』ご参照の上、入学手続きをしてください。

会員の方は「通常授業」の単位より充当致します。

プライベートクラス

  • 個人で受講するクラスです。
  • 日程、時間帯、科目は自由に選択して受講できます。

2025 第1回実力考査対策・夏休みセミナー申込方法


パンフレットをダウンロードして頂き、
「申込方法」をご覧になり
手続きを進めて下さい。
お待ちしております。

PAGETOP
Copyright © 株式会社日本総合教育舎 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.